January 19, 2018, 7:02 am
1/19(金)
朝から立て込んでいました。
仕事が多い1週間です。
このブログの本来の目的は社長から社員への一斉メール。
それから始めたのが、競馬ファンが読むようになり
競馬ネタが中心ですが、
たまには本来の目的に沿って社長らしい話を書きます。
どうぞ、競馬の、馬主の裏ネタを期待している方は読まないでください。
社員へ。
西山茂行が毎日8時40分くらいに出社して
一番最初にやることは、各事業所からの前日の報告日誌を読むこと。
ゴルフ場、ホテル、牧場、育成場、そして本社の役職担当者の
それぞれの前日の天気から出来事。
売上げ、馬の移動、お客様の来場報告。
さらに西山茂行が一番楽しみなのは報告書作成者のその日の感想。
何でも自由に書かせています。
西山興業株式会社の方針に
「間違っていてもいいから、意見を述べる人を尊重する会社」
と言うのがあります。
西山茂行は社員に言論統制はしません。
たとえその社員の意見に100%反対であっても、どんなでたらめな意見であっても、修正すればいいわけで、
西山茂行はその発言する権利は命をかけても守ります。
で、本題に行きましょう。
1/16(火)に館山カントリークラブで会議が開催され
西山茂行も出席した。
約30名の会社の幹部社員が集まり、
館山カントリークラブについて意見の交換。
そして、今年の設備、修繕計画などを話し合った。
翌日、館山カントリークラブの日誌に書かれていたことに少し違和感を覚えた。
その館山カントリークラブの小暮正治・取締役支配人の書いた日誌には
「○○はいつも会議などで来たときに、カントリーラーメンばかり食べるけど、他のメニューは食べないんですか?」
「私はここのカントリーラーメンが大好きで、これが館山へ来る楽しみです。」
と言うやりとりが書いてあった。
注釈を加えると、○○は本社の幹部社員。
実名は秘す。
カントリーラーメンは館山カントリーの名物ランチで、
ゴルフ場のラーメンコンテストでグランプリを取ったこともある。
ここで、わしが問題としたいのは○○の社員としての意識だ。
西山茂行は自分のゴルフ場やレストランではいつも違うメニューを頼む。
それが会社の金で食べる本来の試食や検食のあり方だ。
会社の金で試食するに、好きなものを何食べてもいいと言うものではない。
自分の金で休みの日に食べに来るなら
何を食べても、いつも同じものでも誰も何も文句は言わない。
会社の金で食べるならと
この時とばかりに高いものを食べる人もいる。(いた。)
そう言う社員は会社に好かれません。
上司に可愛がられません。
1人だけ違うものを頼む人も好かれません。
自分の金で食べるなら自由ですが。
会社のお金と、自分のお金をきちんと区別して
会社のお金を大切にする人が、会社に好かれます。
そしてお金に好かれます。
↧
January 19, 2018, 6:27 pm
中京3R
セイウンクールガイ
(奥平・佐藤友)
2番手から直線楽に抜け出す。
楽勝。
誰も行っていないけど、価値ある未勝利勝ちでした。
↧
↧
January 20, 2018, 11:05 pm
京都11R
岩清水ステークス
ニシノラッシュ
(宮本・幸)
問答無用で逃げ切る
実力馬が3年ぶりの特別勝ち
やっと、やっと復活。
長い間、あきらめずに治療した本間 茂以下西山牧場スタッフ
宮本厩舎のみなさんに感謝。
表彰台は秦 千織。
↧
January 21, 2018, 11:12 pm
1月22日(月)
東京は珍しく雪です。
15時、赤坂本社は遠距離者は業務終了。
帰れなくなる心配ありです。
社宅組は定時(17時30分)まで。
西山興業株式会社本社の一階にある中国料理「たけくま」は、
満席の予約をいただいておりましたが、
すべてキャンセルになりました。
厨房スタッフが遠距離なので、クローズします。
まあ、こういうことはあります。
驚くことではありません。
ゴルフ場経営会社としては(土)(日)でなくてラッキーと考えます。
競馬開催も影響がなくてよかった。
ニシノラッシュの勝利に酔しれています。
16時、シルクロードSのハンディキャップが出ました。
セイウンコウセイ58キロ。
ちょっと重すぎだろう。
57か悪くても57,5と思っていたが…
酷量です。
見込まれた、と思って挫けずに行きましょう。
↧
January 23, 2018, 4:34 pm
![]() |
介護ベッド、電動車いす、ガスこんろ、ストーブ・・・不注意や誤使用で思わぬ事故に! |
↧
↧
January 23, 2018, 4:34 pm
1/22(月)の午後から東京は大雪でした。
それでも、行きつけの寿司屋にクジラの尾の身を頼んでおいたので
雪の中行きました。
帰りは地下鉄でスイスイ。
自宅でテレビをつけると
都心の高速道路が大渋滞。
お気の毒に…
と思いながら寝ました。
翌朝、1/23(火)、テレビを再びつけると
まだ昨夜の渋滞がそのまま。
山手トンネルは10時間渋滞とか。
中には車を置いたまま外へ出て非常口から外部へ。
まあ、10時間せっちん詰めになればトイレなど、
大変だろうし、
トンネルは排気ガスでおかしくなりそうですな。
5年前、中山競馬場から6時間かかって雪の中を帰ってきたのを思い出した。
もう25年以上前だが、ゴールデン・ウィークに箱根CCへ行くのに
東名高速100キロ渋滞に巻き込まれた。
あの時もきつかったなあ。
厚木あたりで後ろから追突されて
若い男女が謝りに来たので、めんどくさいから放免してあげた。
箱根CCについてみると、けっこう大きく傷つけられていた。
後日、その車を埼玉の自動車屋に修理に出し
当時本社の課長で埼玉在住の内田勝昭がその車に乗って朝、
赤坂へ来る途中に
同じところをトラックに追突され
そのトラックの会社から何故か二回分の修理代をいただいた想い出が…
渋滞が予想される雪の後などは
車を使わないのが正解です。
さて、ゴルフ場商売上がったりですが、
(土)(日)に間に合うかな?
↧
January 24, 2018, 11:23 pm
↧
January 27, 2018, 4:43 pm
1/28(日)
まだ暗い中、東京から新幹線にのり、京都へ。
京都駅から近鉄で丹波橋乗換。
京阪電車で淀へ。
京都競馬場に到着しました。
東京競馬場と違い、全く雪がありません。
なんか、最近この競馬場とは相性がいいので、
期待だけは大きく。
しかし、東京の残雪には参りました。
大宮カントリークラブ
大宮国際カントリークラブ
ともに(月)(火)の雪が溶けずにいまだにクローズです。
土日に商売ができないと痛いなあ。
さて、得意の京都競馬場で馬券を楽しみますか…
↧
January 28, 2018, 5:31 am
1月28日(日)
東京へ帰ってきました。
セイウンコウセイはシルクロードSGⅢ
2年連続2着。
勝たせてくれないなあ。
あそこまで行ってあきまへんか。
レース後いろいろな方から
「復活ですね」
と声をかけられましたが、
正直に言ってくやしい。
58キロはきつかったなあ。
次走は高松宮記念。
何とか無事に。
レース後はこれまた2年連続、京都の寿司屋へ。
先週のニシノラッシュの勝ち祝いもかねて、宮本調教師夫妻も来てくれました。
それより、大宮国際カントリークラブの雪が溶けない。
困った。
↧
↧
January 30, 2018, 11:01 am
1/30(火)~1/31(水)
極寒の北海道に来ています。
西山牧場で今年はじめて
セイウンスカイ&ニシノライデン墓参から
明け二歳馬40頭、休養馬、そして一歳馬。
寒い中、全部チェックしてきました。
特に二歳馬は、2月に馬名をつけるので、
1頭づつ写真を撮り、アルバムを作ります。
小さい馬にダイオーとか、ビッグとかをつけるわけにはいきません。
芦毛馬にブラックもおかしいし。
小さい馬には可愛い名前を。
その馬の印象は大切です。
馬名には何故、その馬名になったかと言う明確な理由が必要です。
たとえば【ネロ】
母がニシノタカラヅカ。
これは西山牧場・本間 茂場長の長女が宝塚歌劇団の宙組に入団したときに命名しました。
そのニシノタカラヅカの子に宝塚の演題
【皇帝ネロ】がありました。
ニシノネロ、も考えましたが、
父が短距離系のヨハネスブルグ。
ニシノタカラヅカも短距離で能力を発揮するタイプで、
だったら短いところで活躍するならば
短い馬名で、二文字でいこうとなり
【ネロ】と命名されました。
ネロが走ると、二文字馬が良いのでは、となり
エテ
ルイ
ワル
など、何頭かつけてみましたが、ネロほどの活躍馬はまだでません。
ルイはまだ伸びる可能性がありますね。
ただ、これも短距離です。
二歳馬楽しみな馬がたくさんいました。
高い馬は1頭もいません。
だから世間の評判にもなりませんが、それなりに期待をしています。
ディープインパクトの子はいませんが、
リーチザクラウンの子はたくさんいます。
この世代は種付け料が
ディープインパクト2000万で
リーチザクラウンが20万の時でした。
しかし、寒い。
東京も寒いけど、寒さの質が違いますね。
この極寒の中で毎日早朝から馬を世話している社員に心より感謝です。
火曜日の夜は、鵡川の居酒屋で西山牧場スタッフと
新年会。
シルクロードSの勝ち祝いにしたかったけど…(笑)
やっぱりセイウンコウセイの話題で盛り上がりました。
本番高松宮記念では松田大作騎手がどう乗るか?
シルクロードSのように逃げては捕まります。
まあ、メンバー、枠順、見てからですね。
そんな夢を語れる仲間たちがいる幸せを感じた夜でした。
寒さもまた心地よく…
↧
January 31, 2018, 11:17 pm
↧
February 4, 2018, 2:54 pm
2/3、2/4
節分に立春。まだ雪が残る東京ですが、
春の始まりです。
それにしては競馬は、、
がっくりとした土日でした。
セイウンアカマイの惨敗は痛かったなあ…
でも、いつものことです。
誰のせいでもありません。
西山茂行の馬作り、馬選びの下手さです。
こんなときは気分転換で、映画を見に行きました。
「デトロイト」
1967年に実際にあった黒人対白人の暴動を映画にした実話です。
ウーン…
「争い」から得るものは一体何なのでしょうか?
昔からやくざの抗争では
「勝てば監獄、負ければ地獄」
と言う言葉があります。
そうまでして抗争から得るものはあるのでしょうか?
西山茂行は昭和を30年、平成を30年生きてきました。
戦争も暴動もない平和の日本です。
戦争映画や実話の事件映画を見る度に
平和な時代の、平和な国に生まれたことに感謝です。
↧
February 7, 2018, 12:07 am
2月7日(水)
昨日から株価が極端に下がり始めている。
アメリカの影響を受けてのことだろうが、
日本経済の弱さを露呈しているな。
わしは株はほとんどやらない。
安定株を会社で少々。
しかし、よく考えてみますと、
必ずこの株安は馬券の売り上げに影響する。
もちろん、うちの生業であるゴルフ場の来場者にも。
明日からどう盛り返すかが焦点だが、注目。
競馬の話。
森秀行調教師より
「オーシャンSのネロですが、ミナリク騎手でよろしいでしょうか?」
ミナリク?
調べてみるとドイツで何度もリーディングを取っている、チェコ出身の騎手。
短期免許で来日。
フィリップミナリク(42)
異論などあろうはずがない。
「よろしくお願いいたします。」
と快諾した。
しかし、よく考えてみますと、
ネロはバルサローナや吉原寛人と言う、テン乗り(初騎乗)がいい成績をあげている。
3/3の中山が楽しみになってきました。
写メはネロ京阪杯優勝連覇した直後の京都競馬場検量室前。
もう1枚。これはその1年前。
↧
↧
February 8, 2018, 12:07 am
↧
February 8, 2018, 6:24 am
2/8(木)
会社へ行くと、男性課長より
「今年からバレンタインデーの義理チョコをやめて、みんなでサンドイッチを食べたいと思いますが、社長いかがでしょうか?」
なるほど。
よく考えてみますと、サラリーマン女子に、義理チョコをたくさん購入するのは金銭的に負担になる。
わしも毎年、ほとんど食べることはなく誰かにあげたりして消えて行く。
バレンタインデーにみんなでサンドイッチは素晴らしい提案だな。
そして、よく考えてみますと、
西山茂行にとっては3/14のホワイトデーを気にしなくてすむ。
毎年お返しの食事会をしていました。
まあ、これは会社内の話です。
銀座や六本木のクラブからは義理チョコは来るだろうな。
すると、よく考えてみますと、
義理チョコはやめにした会社の中で、バレンタインデーのチョコを渡すのは
本気チョコと言うことか…。
It's not my business,
(わしには関係ない)
どうぞご自由に。
テレビのニュースによると全国で恵方巻きの廃棄が大量に出たとか。
無駄が日本経済を支えた時代はあった。
しかし、今はそんな時代ではない。
限られた資源は大切に使いましょう。
金曜の夜から博多へ。
↧
February 9, 2018, 1:48 pm
2月9日(金)
JRAの新橋事務所の会議室にて
日本馬主協会連合会
労務預託委員会。
馬主協会の代表と、調教師会の代表と、JRAの担当理事及び担当の馬事部から部長以下が来て
大きい会議です。
厩務員組合との春闘に向けて、まあ今年のメンバー確認。
顔合わせですね。
西山茂行はもう12年やっています。
詳細は書けません。
終わってから羽田空港へ。
博多へ来ました。
今回の同行は森 秀雄副社長と、担当秘書の谷原明日香。
博多には友人がいます。
博多には行かなくてはならない店があります。
檀家回りのように、それぞれに顔を出すと、もう深夜です。
しかし、博多中洲の夜は人が多く活気がありました。
23時過ぎには副社長と谷原明日香はホテルに帰して
最後は0時過ぎに、博多の友人と中洲の屋台でおでん。
久しぶりに博多の夜を楽しみました。
2/10(土)
6時過ぎに携帯が鳴り起こされた。
林草太郎より
「ニシノアップルパイですが、今朝の運動中に右前中筋打撲傷、明日は馬番発表前の出走取消です。」
痛い。
↧
February 9, 2018, 7:46 pm
今期4勝目
小倉5R
セイウンストリーム
(水野・武藤)
楽勝で逃げ切る。
良血馬がやっと本領発揮か!
久しぶりの小倉の口取り。
命名者・森 秀雄副社長と博多の友人たちと並びました。
↧
↧
February 14, 2018, 4:49 am
2/14(水)
土曜日から火曜日まで
中央競馬4日間連続開催は記憶にない。
そして水曜日の今日は感覚が狂いますな。
朝、競馬ブックをみたばかりなのに
午後には想定が。
会社は決算期で何だか世話しなく
社長はいないと困るけど、いるとじゃまです。
冬季オリンピック、日本勢がんばっていますな。
さて、バレンタインデー。
何だかんだと色々な方からチョコをいただきました。
きちんとお返しはできませんが、感謝しております。
競馬の話。
なかなか勝てません。
ニシノアップルパイの故障が痛かった。
今週はニシノトランザム。
まずは抽選突破してくれ。
↧
February 14, 2018, 11:03 pm
さて、ミナリク騎手、どんな競馬を見せてくれますか?
↧
February 15, 2018, 4:40 pm
2月15日(木)
一緒に暮らしている母が
93歳になりました。
元気一杯です。
よく食べます。
西山茂行もこの4月で60歳になりますが、
生まれたときからずっと一緒に住んでいるので
60年の付き合い。
腹の中にいた時間も考えると61年。(笑)
60歳まで母親と暮らす人も逆に珍しいかもしれません。
もちろん、普段会社があるわしは母親の病院通いや
細かい世話はできません。
回りのいろいろな方のサポートで、とどこうりなく円満に。
さて、競馬の話。
ニシノトランザム
ヒヤシンスS
例のミナリク騎手。
どんな競馬を見せてくれますか?
外人騎手が当たり前で
地方競馬から来た騎手がリーディング。
時代の流れですね。
馬主は、自分の愛馬を勝たせてくれる騎手が好きです。
地方競馬出身、外人、新人すべてOK。
そこにこだわりはありません。
ネロは京阪杯を連勝しました。
昨年は地方競馬の吉原寛人。
一昨年はバルザローナ。
どちらも嬉しかった。
勝たせてくれる騎手とは縁を感じます。
さて、ミナリク騎手。
↧